詳細情報
百人一首に登場する動植物 (第11回)
ウメ
書誌
楽しい理科授業
2001年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける ウメは中国原産のバラ科の植物で,奈良時代以前に日本に入ってきた.万葉集には,ハギに次いで2番目に多く104首に登場しており,サクラの38首よりも多く詠まれている.花といえばウメだったのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
百人一首に登場する動植物 12
若菜
楽しい理科授業 2001年3月号
百人一首に登場する動植物 10
ササ
楽しい理科授業 2001年1月号
百人一首に登場する動植物 9
ノキシノブ
楽しい理科授業 2000年12月号
百人一首に登場する動植物 8
モミジ
楽しい理科授業 2000年11月号
百人一首に登場する動植物 7
キク
楽しい理科授業 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
百人一首に登場する動植物 11
ウメ
楽しい理科授業 2001年2月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
理科教育の専門家からの意見
学力低下は総合的学習が原因ではなく杜撰な理科教育課程が原因
授業研究21 2000年11月号
写真構成・総合的学習の教材開発 11
『郷土の祭り』から世界へ!そして自分の町へ!
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
国語高学年/正しい敬語が使えますか?
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
国語高学年/二つの俳句を読み比べてみよう!
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る