詳細情報
百人一首に登場する動植物 (第10回)
ササ
書誌
楽しい理科授業
2001年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする この歌のほか,万葉集にもササの歌はあるが,いずれも恋愛の歌である. ササの語源は,ささ竹(細い竹)という説のほか,葉が風に吹かれてこすれてサラサラと鳴る音からきたという説がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
百人一首に登場する動植物 12
若菜
楽しい理科授業 2001年3月号
百人一首に登場する動植物 11
ウメ
楽しい理科授業 2001年2月号
百人一首に登場する動植物 9
ノキシノブ
楽しい理科授業 2000年12月号
百人一首に登場する動植物 8
モミジ
楽しい理科授業 2000年11月号
百人一首に登場する動植物 7
キク
楽しい理科授業 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
百人一首に登場する動植物 10
ササ
楽しい理科授業 2001年1月号
編集後記
授業研究21 2004年1月号
事例
中学校の取り組み
当たり前のことを見直し,個別の指導計画の作成を
LD&ADHD 2008年4月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 22
基礎・基本の獲得を目指した第6学年B(2)「空気と燃焼」の展開
楽しい理科授業 2001年1月号
特集 個に応じた指導計画の作り方
【特別寄稿】特別支援教育への取り組み
LD&ADHD 2008年4月号
一覧を見る