詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第3回)
中学1分野/膨らむ不思議・カルメ焼きと焼き饅頭
書誌
楽しい理科授業
2002年6月号
著者
伏島 均
ジャンル
理科
本文抜粋
1 必ず体験させたいカルメ焼き ある新教科書でも,「物質の変化」の導入で,「カルメ焼きはなぜふくらむのか」が使われている.お玉,ザラメ,炭酸水素ナトリウム(重曹またはベーキングパウダー),割り箸をつけた200℃まで測れる温度計を用意する.班ごとに喜々として何度も挑戦する生徒の姿が見られる.炭酸水素ナ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
中学1分野/生徒実験をムービー撮影
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
中学1分野/紫いも粉と温泉水で水溶液の発展学習
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
中学1分野/簡単に大気圧を体感するグッズ3点
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
中学1分野/動画コンテンツを利用しよう
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 8
中学1分野/音を追究しよう
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 3
中学1分野/膨らむ不思議・カルメ焼きと焼き饅頭
楽しい理科授業 2002年6月号
総合的学習/小学校英語の授業
聴く力をつけ、子どもも集中する楽しい動物カルタゲーム
教室ツーウェイ 2003年10月号
移行期国語実践の課題 4
学校図書館の整備・活用
実践国語研究 2000年11月号
新理科教科書+発展学習 2
中学1分野/LEDでソーラー電卓を作ろう
楽しい理科授業 2002年5月号
「読むこと」の革新と新しい授業 2
「言語活動例」の能力構造と課題
実践国語研究 2000年7月号
一覧を見る