詳細情報
特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
新指導要領と環境体験の場と方法を考える
自然災害と関連づける環境体験のポイント
書誌
楽しい理科授業
2008年6月号
著者
藤岡 達也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自然災害にみる自然の二面性 温帯モンスーンに属し,4枚のプレートが接触し合う場所に位置する日本列島は世界でも有数の自然災害に遭遇しやすい条件を備えている.しかし,逆に見れば,自然から豊富な降水量や地下資源などの物質的な恩恵や,温泉・観光などの精神的な恵みを受けていることにもなる.自然のもつ二面性…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
提案
理科としてのネイチャーゲーム・環境体験型学習の可能性
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
環境体験における「直感・感情」の理科における役割
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
子どもの主体性を引き出す「体験」の意味
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
理科の基礎・基本と環境体験学習の意義
楽しい理科授業 2008年6月号
シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
意見
自然を読み解く力を育む表現と学び合い
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領と環境体験の場と方法を考える
自然災害と関連づける環境体験のポイント
楽しい理科授業 2008年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
4年「がい数の表し方」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地震(1年)
楽しい理科授業 2004年2月号
学力が把握できる評価チェックのポイントはここだ!
資料活用における評価・私のチェックのポイント
楽しい理科授業 2001年6月号
8.これが究極の支援システム
校内ケース会議
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る