詳細情報
特集 新しい発想で新しい道徳授業を
新しい発想で新しい授業づくりに挑戦
金子みすゞの詩で授業する
書誌
道徳教育
2000年5月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 心に響く資料を 長文の読み物資料だからこそ、そこに置かれた主人公の状況や心情が容易に理解でき、自分と重ね合わせながら道徳的価値について話合いに深まりをもたせることができる資料もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい発想で新しい道徳授業を
新しい発想で道徳授業を創るには
道徳教育 2000年5月号
私たちの目指す新しい道徳授業/新教育課程全面実施に向けて
【構造化方式の道徳授業】人間にかかわって価値の自覚を知る
道徳教育 2000年5月号
私たちの目指す新しい道徳授業/新教育課程全面実施に向けて
【統合的プログラムによる道徳授業】「伝達」「創造」二方向から追求する授業
道徳教育 2000年5月号
私たちの目指す新しい道徳授業/新教育課程全面実施に向けて
【価値の類型化・一般化による道徳授業】子どもの感じ方・考え方を分類整理
道徳教育 2000年5月号
私たちの目指す新しい道徳授業/新教育課程全面実施に向けて
【総合単元的道徳授業】道徳の時間を要に広がりのある道徳学習を
道徳教育 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
新しい発想で新しい授業づくりに挑戦
金子みすゞの詩で授業する
道徳教育 2000年5月号
リズムある授業にするためのチェックポイント
授業のリズムは、よけいな言葉を削るところから始まる。9/10をカットすればよくなる。
教室ツーウェイ 2001年5月号
リズムある授業とは、いかなる授業か
リズムある授業には、心地よい知的な時間がゆったりと流れていく
教室ツーウェイ 2001年5月号
この目で見た向山情報 16
任せる力量
教室ツーウェイ 2000年7月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
職業体験から
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る