詳細情報
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
強調点を短冊に
書誌
道徳教育
2001年4月号
著者
室井 由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校では、短冊を活用した授業がしばしば行われていると聞くが、私はこれまで有効に短冊を使ったことがなかった。そこで、中学校の授業においても授業方法を工夫し、生徒の人間と…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問づくりと時間配分
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
よしあしを聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
気持ちを聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
具体的な解決策を聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
ジレンマ場面を活用する場合
道徳教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
効果的な短冊の活用
強調点を短冊に
道徳教育 2001年4月号
低学年・バスケットボール
投げてかわして、楽しいボール投げ
楽しい体育の授業 2008年1月号
私が不満に思った“このリーダーシップ”(若い教師の発言)
部下を守らない上司はイヤだ!
学校運営研究 2001年5月号
子どもの心が動く道徳の時間 3
道徳の時間が楽しみ!オリエンテーション学習
道徳教育 2005年6月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
新指導要録と教育評価のあり方
解放教育 2002年3月号
一覧を見る