詳細情報
特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
このクラス・この子どもたちのための「ねらい」づくり
中学校/大切に生きようとする心情をはぐくむ
書誌
道徳教育
2001年12月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今日、子どもを取り巻く環境は厳しい。核家族化、少子化…、人間関係の希薄さが進む中で、「考える」、「話す」といった力は思うように育たず、大人の教育力も乏しくなっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ねらい」には何を書くのか
中学校/道徳的価値の自覚を深めるねらいの書き方
道徳教育 2001年12月号
「ねらい」を構造的にとらえよう
中学校/「願い」と「ねらい」を結びつける工夫
道徳教育 2001年12月号
自分らしい「ねらい」づくりの条件
中学校/自分らしい「ねらい」とは何か?
道徳教育 2001年12月号
同一資料で学年が違うとき「ねらい」はこう変わる
中学校/生徒の発達段階や、個性を見つめて…
道徳教育 2001年12月号
指導時間・指導方法・指導形態の違いが「ねらい」を変える
中学校/「足袋の季節」を資料として
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
このクラス・この子どもたちのための「ねらい」づくり
中学校/大切に生きようとする心情をはぐくむ
道徳教育 2001年12月号
コラム/忘れられない心に残る説話
君たちは奇跡の存在なんだ!
道徳教育 2012年7月号
昔話に見る「日本人の心」 9
大歳
道徳教育 2009年12月号
「通知表」に道徳的成長を記入する文例
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
4 今からでも間に合う! 遅れがちな生徒のニーズに応える高校入試対策
B記述式問題を白紙回答しない
数学教育 2013年1月号
一覧を見る