詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第231回)
生徒の心を育てる授業づくり
書誌
道徳教育
2005年6月号
著者
菅野 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
B 生徒の心を育てる授業づくり 〜「心のノート」を活用しよう〜 東京都府中市立府中第五中学校 菅野 由紀子 一 「希望の光」… 四年前、道徳教育の世界に「希望の光」が差し込んだ。それは文部科学省が全国すべての小・中学校に配布する「心のノート」が刊行されたからである。「心のノート」は生徒が自分…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 240
生命について考える〈後半〉
道徳教育 2006年3月号
わたしの道徳授業・中学校 239
生命について考える〈前半〉
道徳教育 2006年2月号
わたしの道徳授業・中学校 238
体験活動を道徳授業にいかす
道徳教育 2006年1月号
わたしの道徳授業・中学校 237
韓国見聞録〈後半〉
道徳教育 2005年12月号
わたしの道徳授業・中学校 236
韓国見聞録〈前半〉
道徳教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 231
生徒の心を育てる授業づくり
道徳教育 2005年6月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の楽しいネタ”
保護者に感想を書いてもらう授業ネタ
社会科教育 2012年6月号
一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
学校のきまりの乱れ
こんな場面はこう対応する
女教師ツーウェイ 2006年7月号
活用類型別・「泣いた赤鬼」の授業
批判的活用と授業づくりのポイント
道徳教育 2016年10月号
1年
04 空間図形
立方体を3等分すると?
数学教育 2017年8月号
一覧を見る