詳細情報
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/教科の時間で見える子どもの生き方や道徳的なものの見方
書誌
道徳教育
2006年5月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 心のサインは、子どもの生活場面から見えることが多いのであろうが、ここでは教科の学習場面でのぞき見ることができた「心のサイン」を述べてみたい。教科学習とはいえ、子どもはそんな時でも、心の動きとは無縁であるはずはない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「終わりなき子ども理解」
小学校/よさを見つけ、生かし、励ます
道徳教育 2006年5月号
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/「豊かな子ども理解」を追い求めて
道徳教育 2006年5月号
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/『心のつぶやきノート』を活用して…
道徳教育 2006年5月号
切り返しの発問で授業を広げる
小学校/切り返しの発問、立ち場を明確にした話し合いで授業を深める
道徳教育 2006年5月号
切り返しの発問で授業を広げる
小学校/子どもの思いを広げ深める道徳授業
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/教科の時間で見える子どもの生き方や道徳的なものの見方
道徳教育 2006年5月号
実践事例
高学年
〈サッカー〉教師の死角を補うカード
楽しい体育の授業 2008年3月号
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
関係図書紹介
生活指導 2003年11月号
この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
小学校中学年/資料「赤い灯ゆれろ」で友達との交流の温かさを引き出す
道徳教育 2001年5月号
最新情報を盛り込んだ食の指導 8
肥満は万病のもと!
楽しい体育の授業 2008年2月号
一覧を見る