詳細情報
特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
中学校/安心して発言できる授業
書誌
道徳教育
2008年7月号
著者
宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「人間っていいな。」へのこだわり 「人間っていいな。」そう思ってくれたら、多少つらいことがあっても生きていく勇気が出るのではないか。そう思いながら生徒と向かい合うよう努めている。(くじけそうなことも多いのだが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「子どものために授業力をアップしよう」
授業力は、読み物資料を分析する力
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
指導案と実際の流れとのズレに注目しよう
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
一人の子を追いかけよう
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
ねらいの見える板書になっていますか
道徳教育 2008年7月号
コラム「授業を観る目をアップしよう」
詳細な授業記録をとってみよう!
道徳教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
中学校/安心して発言できる授業
道徳教育 2008年7月号
インターネットで情報活用能力は育つか
情報活用能力の育成とインターネットの現状
現代教育科学 2000年6月号
社会的自立のための指導プログラム 7
指導プログラム作成の過程
障害児の授業研究 2003年10月号
実践/私の「最後の道徳授業」中学校
一年後の私に
道徳教育 2009年3月号
インターネット活用授業で何が変わったか
学習を体験し自立していく子どもたち
現代教育科学 2000年6月号
一覧を見る