詳細情報
特集 「礼」の心と形を育てる道徳授業 〜新しい資料ではぐくむ人間関係の基礎・基本〜
「礼儀」の名作、ここがポイント
小学校/『生きた礼儀』から学ぶ本当の礼儀
書誌
道徳教育
2010年10月号
著者
山田 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『生きた礼儀』 この資料は、4つの場面から構成されている。 @ 女王様が、外国の客をもてなすためにパーティーを開いた。 A ところが、客は、間違ってフィンガーボールの水を飲んでしまった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「嫌いなヤツにも挨拶しなくちゃいけないの?」
「挨拶」から「礼儀」の基盤を育てる
道徳教育 2010年10月号
解説/「礼儀」の内容
「あいさつ」には礼儀の精神が脈々と受け継がれている
道徳教育 2010年10月号
「礼儀」に関するエトセトラ
当たり前の中に埋もれる礼儀の心
道徳教育 2010年10月号
「礼儀」に関するエトセトラ
二六〇年間平和を維持した江戸庶民のしぐさ
道徳教育 2010年10月号
「礼儀」に関するエトセトラ
子どもたちに伝えたい日本古来からの「礼」
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
「礼儀」の名作、ここがポイント
小学校/『生きた礼儀』から学ぶ本当の礼儀
道徳教育 2010年10月号
算数が好きになる問題
小学4年/テープの長さは何ピカ?
楽しい算数の授業 2003年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 29
自分の『親切』を見つめる
道徳教育 2010年8月号
実践/夏休みと関連させた道徳授業
夏休みの体験を生かす
〔中学校〕祖父母との時間を大切にしてほしい
道徳教育 2011年8月号
この資料で畏敬の念に迫る
小学校低学年/心動かされていることを自覚させる
道徳教育 2010年12月号
一覧を見る