詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 必読! 資料を選ぶ目・生かす目
授業を成功に導く資料選びのポイント
気がかりなA君の顔を想像して資料を選ぼう
書誌
道徳教育
2011年7月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「こげパン」と言われて 元気いっぱいの三年生のクラス。やんちゃな男の子が多く、休み時間はトラブル続きの毎日。クラス替えした学年では、四月はクラス内の勢力争いが繰り広げられる。それでも何週間か過ぎると、それぞれの個性を互いに認め合い、落ち着いてくるものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を成功に導く資料選びのポイント
ほれこんだ資料を使おう!
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
生徒の心にいつまでも残る資料を選ぼう!
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
指導観に基づいた資料選び―同じ資料を副読本で読み比べる―
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
子どもにたくさん語らせよう!―活性化した話し合いのための資料選び―
道徳教育 2011年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
あの体験を生かした資料を選ぼう!
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を成功に導く資料選びのポイント
気がかりなA君の顔を想像して資料を選ぼう
道徳教育 2011年7月号
オススメ! こんな授業の入り方はいかがですか?
パフォーマンスから始めよう
道徳教育 2011年9月号
偉人選択にみる道徳的価値の不易と流行―修身・副読本・「私たちの道徳」を読み比べて―
すべての子供たちに44の偉人の伝記にふれる機会と行動の変容が保障される
授業力&学級統率力 2014年8月号
特集 研究授業で向山型算数!どんな事実が争点になったか
向山型のほうが自力解決の力も付ける
向山型算数教え方教室 2001年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(19)パソコン用スライドを使って生徒の集中力とワクワク感を高める
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る