詳細情報
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる (第3回)
「あいさつ」を学ぶ
書誌
道徳教育
2012年6月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
皆さんは、五味太郎氏という絵本作家をご存じだろうか。代表作として『みんなうんち』(福音館書店)などがある。よく考えられた味わい深い絵本をたくさん書かれている。その一冊に『挨拶絵本』(ブロンズ新社)がある。この本の最初の数ページでは、何とおりかのあいさつ場面が描かれている。それぞれの場面には、朝は「お…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 12
スキルとメタスキル
道徳教育 2013年3月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 11
江戸しぐさ
道徳教育 2013年2月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 10
体験活動とのユニット化
道徳教育 2013年1月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 9
複数時間のユニット化
道徳教育 2012年12月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 8
習慣と行為と道徳性
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 3
「あいさつ」を学ぶ
道徳教育 2012年6月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 6
子ども一人一人の“対話スキル”をデザインする
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
論理的思考力&表現力の評価 7
小論文の指導・評価の実際(1)
構成指導
国語教育 2011年10月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
デジタル心情帯グラフ
道徳教育 2017年1月号
こんな評価をすると子どもは伸びる
授業の中での瞬時の評価
前向き・肯定的評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
一覧を見る