詳細情報
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
あなたならどうする?“自己決定力”を高める話・素材集
〔中学校〕こうしよう!とエールをもらえる資料
書誌
道徳教育
2013年11月号
著者
盛永 美樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
自己決定力を高めるためには、やはり生徒の心をグッと惹き付ける資料であるかどうかがカギになる。今回は、内容項目2―(2)思いやりの心について、自信をもって役立つと断言できる珠玉の資料を三つ紹介させていただくことにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/“自己決定力”と“道徳教育”
道徳授業における共感的アプローチと批判的アプローチ
道徳教育 2013年11月号
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
低学年のうちに多様な経験を
道徳教育 2013年11月号
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
他者と自己への信頼を育む、三つのアプローチ
道徳教育 2013年11月号
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
自分事としてとらえる力を育てる
道徳教育 2013年11月号
“自己決定力”UPにつながる日常のアプローチ
子どもたちが学ぶ内容や学ぶ場を選択する機会をどれだけ作っているか
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
あなたならどうする?“自己決定力”を高める話・素材集
〔中学校〕こうしよう!とエールをもらえる資料
道徳教育 2013年11月号
書くことが苦手な子に対する指導―中学校
教えて、書かせて、褒める
国語教育 2010年10月号
考えを整理する場面
[相違点・共通点に着目させる]「2つの補助線は『なんとなく』引くしかないのかな?」
2年「平行と合同」
数学教育 2024年3月号
戦後授業研究論争から学ぶ 2
修得原理
現代教育科学 2009年5月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2001年12月号
一覧を見る