詳細情報
特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
教材活用編
〔中学校〕「対話型授業」による効果的で容易な授業づくり
書誌
道徳教育
2016年3月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の教科化に向けての準備が、着々と進められています。同時に「アクティブ・ラーニング」などの言葉に象徴されるように、一人一人が能動的に「考える道徳」が、より重要視されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
変わることと変わらぬこと
道徳教育 2016年3月号
論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
道徳についてなぜ、何を考えるのか
道徳教育 2016年3月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
教材活用編
〔中学校〕自分と対話するために教材から離れる
道徳教育 2016年3月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔中学校〕なんで、みんな左側通行なの?~生徒の会話は「考える道徳」の素…
道徳教育 2016年3月号
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
導入編
〔中学校〕情報モラルに関する指導における導入の工夫
道徳教育 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
教材活用編
〔中学校〕「対話型授業」による効果的で容易な授業づくり
道徳教育 2016年3月号
結果として“問題教師”を生む?管理職チェックの甘さはここだ!
子どもへの接し方のチェックポイントはここだ!
学校マネジメント 2005年2月号
実践事例
陸上運動
〈ハードル走〉子供が考え、子供がたくさん動くハードル走
楽しい体育の授業 2002年12月号
学年別12月教材こう授業する
小3教材こう授業する
重さのくらべ方
向山型算数教え方教室 2001年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 19
高学年/ボール運動ベースボール型ティーボール
「緑野ベース~チームで高めろ!連携…
楽しい体育の授業 2019年10月号
一覧を見る