詳細情報
特集 必ず知っておきたい!「質の高い3つの指導方法」大研究
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
道徳的行為に関する体験的な学習
〔基礎基本〕行動へとつなぐ
書誌
道徳教育
2016年11月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学習指導要領における位置づけ 平成二十七年三月に一部改正された小学校および中学校の学習指導要領には、指導方法の工夫の例として、問題解決的な学習と並んで、「道徳的行為に関する体験的な学習等」を適切に取り入れることが記載されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」とは
文部科学省が示した「道徳科における質の高い多様な指導方法」について確認しておきたいこと
道徳教育 2016年11月号
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
〔基礎基本〕教材選択と教材提示が命…
道徳教育 2016年11月号
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
問題解決的な学習
〔基礎基本〕考え議論する問題解決的な学習の創意工夫
道徳教育 2016年11月号
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルスキルトレーニング
道徳教育 2024年12月号
[論説]道徳授業における体験的な活動の力
身体化された知としての道徳性の育成
道徳教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
道徳的行為に関する体験的な学習
〔基礎基本〕行動へとつなぐ
道徳教育 2016年11月号
子どもに伝えたい「美や善」
中学校/「美や善」は、自分の心の中にも存在することに気付く
道徳教育 2007年7月号
中学校の教育 2
中学校教師にしかできないこと
教室ツーウェイ 2010年5月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
突然の「いい子」からの反発
教室ツーウェイ 2007年2月号
ミニ特集 実態調査を指導方針に生かす
中学生が荒れる原因は、小学校の算数指導法にある
教室ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る