詳細情報
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 (第12回)
記述式評価は誰のため? 保護者や生徒の受け止めから読み解く
書誌
道徳教育
2018年3月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1評価の意義を考える 道徳の教科化が差し迫り、現場では「どのように評価するか」についてようやく議論が行われています。ただ、そのために「なぜ評価するのか」「誰のために評価するのか」「評価をすることで何が生まれるのか」が論じられる機会が少なくなったことは残念なことだと感じています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 11
構成モデルを導入した記述式評価の例 通知表を作成するにあたっての注意点
道徳教育 2018年2月号
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 10
まとめ振り返りシートで新しく気をつけるべきことと記述式評価の視点に何を入れるべきか
道徳教育 2018年1月号
道徳の通知表記入 作成フォーマット
フォーマット化でより生徒に響く評価を!
道徳教育 2020年7月号
学校を変える! 道徳のカリキュラム・マネジメント 9
さあ,今こそ道徳科の評価のマネジメントを!
初めての評価に戸惑うことなかれ
道徳教育 2019年12月号
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
評価
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 12
記述式評価は誰のため? 保護者や生徒の受け止めから読み解く
道徳教育 2018年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 141
埼玉県の巻
社会科教育 2009年12月号
子どもの言葉 3
実践国語研究 2005年9月号
国語教育人物誌 207
埼玉県
国語教育 2008年6月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
中学地理/統計資料を使った東日本大震災の授業
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る