詳細情報
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 (第10回)
1/14
書誌
道徳教育
2019年1月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日は「タロとジロの日」です。タロとジロというのは,日本の第一次南極地域観測隊に同行した樺太犬の名前で,一九五八(昭和三十三)年,悪天候により隊員と一緒に日本に帰ることができず,昭和基地にとり残されてしまいます。しかし,翌年一月に到着した観測隊がタロとジロの生存を確認します。その「奇跡の生還」の日が…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 12
3/27
道徳教育 2019年3月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 11
2/24
道徳教育 2019年2月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 9
12/4
道徳教育 2018年12月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 8
11/8
道徳教育 2018年11月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 7
10/10
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 10
1/14
道徳教育 2019年1月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
越えなければならない苦かい
国語教育 2002年9月号
授業を変える! 構造的な板書の工夫
ダイヤモンドランキングを活用した板書
道徳教育 2017年6月号
「視写」を授業にどう生かすか
中学校/文体をまねて「なりきり作文」
国語教育 2002年7月号
一人ひとりの個性に応じた力を伸ばす小学校の「発展学習」の開発
学習過程の複線化、学習材の複数化を図る中で
国語教育 2002年8月号
一覧を見る