詳細情報
特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
分析的な展開
「比較」と「問い返し」で,見えていなかった世界をみせる!
書誌
道徳教育
2020年1月号
著者
長岡 かの子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今こそ,新しい挑戦のとき 小学校で道徳が教科化されて二年目。これまでのように登場人物の心情を追っていくだけの授業展開から,児童一人ひとりが深く考え,議論する道徳授業への転換が求められています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絵はがきと切手
作・辺見兵衛
道徳教育 2020年1月号
「絵はがきと切手」教材分析×活用のポイント
視点を明確に教材を読む―「主題解釈」と「教材分析」を通して―
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
何が届いたのか? 友情が届いたのだ
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
児童の問題意識をもたせるための導入の工夫
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
モラルジレンマ型にし,活性化した話し合いに
道徳教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
分析的な展開
「比較」と「問い返し」で,見えていなかった世界をみせる!
道徳教育 2020年1月号
6月の仕事
家庭学習を充実させよう(家庭学習の新しい開発をめざす)
家庭学習はユースウェアでこんなに変わる
心を育てる学級経営 2004年6月号
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
批判的な展開
やり方を批判的に捉え,問題解決的に考える
道徳教育 2020年1月号
向山型学級経営のシステム化 12
すべての子どもを暖かく包み込む
心を育てる学級経営 2004年3月号
11月の仕事
子どもを伸ばすほめ方・叱り方
たくさん「ほめる」短く「叱る」
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る