詳細情報
特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
【特別寄稿】道徳教材の歴史と未来
道徳教材の不易と流行
書誌
道徳教育
2022年10月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
60年を超える歴史の流れの中で 今では昔のことになってしまいましたが,昭和33(1958)年に「道徳の時間」が特設されて今年で64年になり,隔世の感がします。その当時,「修身の復活につながる」と言って,「道徳の時間」の特設に反対する教育学者や教職員も多く,文部省が全国各地で実施した伝達講習会が教職員…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
【緊急アンケート】あなたのオススメ道徳教材を教えてください!
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
教材で子どもと良質な問いを作り出せるか
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
先入観を捨て,柔軟な発想で教材研究を進める
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
良い授業にするために
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
教材の良さを引き出す
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】道徳教材の歴史と未来
道徳教材の不易と流行
道徳教育 2022年10月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】四角形の角の大きさの和の求め方を考えよう
三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2008年7月号
読むことの学習と学校図書館 5
主体的な読書活動に生きる図書館
実践国語研究 2001年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】たし算とひき算の筆算
十の位が0の筆算のしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2桁をかけるかけ算の筆算
2桁をかける筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る