詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】四角形の角の大きさの和の求め方を考えよう
三角形・四角形の角
書誌
楽しい算数の授業
2008年7月号
著者
酒井 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 三角形の内角の和のきまりを適用し,四角形などの内角の和を求めることができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 三角形の内角の求め方を復習する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】まわりの長さを求めよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】円周と直径のひみつを調べよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】分数の意味を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2008年12月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】目的に応じた概算の仕方を理解しよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】四角形の角の大きさの和の求め方を考えよう
三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2008年7月号
読むことの学習と学校図書館 5
主体的な読書活動に生きる図書館
実践国語研究 2001年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】たし算とひき算の筆算
十の位が0の筆算のしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2桁をかけるかけ算の筆算
2桁をかける筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年1月号
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
生徒の活発な意見を引き出す「発問」の工夫
数学教育 2010年6月号
一覧を見る