詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 (第4回)
テーマ性を持たせて
書誌
特別活動研究
2000年7月号
著者
並木 昌和
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇テーマ性を持たせ自発性を育てる 先月号で、6月の私の学級のテーマを『自分の健康について考えよう』としたことを述べた。本校では、年間指導計画(6年)の中で、6月は、題材名『むし歯の原因と予防』を通し、むし歯の原因とその予防には歯みがきとバランスのとれた食生活が大切であることを指導する計画である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 12
どんな力が身に付いたか
特別活動研究 2001年3月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 11
フィナーレを感動的に!(その2)
特別活動研究 2001年2月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 10
フィナーレを感動的に!(その1)
特別活動研究 2001年1月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 9
学級の成長は、個の成長!
特別活動研究 2000年12月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 8
学級の成長も個の成長も
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 4
テーマ性を持たせて
特別活動研究 2000年7月号
子どもの考えをひっくり返す教材開発
「104」に電話すると…
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
「もっと早く教えてくれればよかったのに!」という教材開発
「ペア&はさみ」で楽しく「読む力」を育てる
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
総合的学習を支える新算数・数学科の基礎・基本とは
新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
子どもがウソをつくとき(子どもの葛藤と向き合う)
〔中学校〕自己に誠実な人生を送る
道徳教育 2011年5月号
一覧を見る