詳細情報
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる学級活動展開の工夫
活動組織の押さえ所は何か
書誌
特別活動研究
2005年2月号
著者
廣瀧 修一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 学級活動で「組織」という場合、様々なものが存在する。当番活動組織、係活動組織、学級会議の運営にあたる計画委員会組織、ある実践に関しての実行委員会組織等である。ここでは、子どもの願いである議題を実践していくための組織に焦点を当てて述べる。「思いやり」を育てていけるような組織とはいったいど…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
なぜ今「思いやり」なのか
特別活動研究 2005年2月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる指導の課題は何か
特別活動研究 2005年2月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる学級活動の役割
特別活動研究 2005年2月号
「思いやり」を育てる学級活動の指導のポイント
自己肯定感を育てる指導の重点
特別活動研究 2005年2月号
「思いやり」を育てる学級活動の指導のポイント
他者への共感性を育てる指導の重点
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
「思いやり」を育てる学級活動展開の工夫
活動組織の押さえ所は何か
特別活動研究 2005年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 38
マイナス要因をプラス志向に
特別活動研究 2003年6月号
学級生活の振り返りで押さえたい学級活動指導の急所は何か
「振り返り」の前提として
特別活動研究 2005年7月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 35
粘れ!高級納豆学級!
特別活動研究 2003年3月号
学級のトラブル解決・指導のポイント
トラブル解決後の対処の方法
特別活動研究 2001年11月号
一覧を見る