詳細情報
特集 ポートフォリオ評価法の可能性
学習意欲を高める総合的評価の在り方
子どもの心に届く評価
書誌
授業研究21
2000年12月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 個人内評価 黒板の左端に線が引かれていた。 線は横に二本引かれ、三つのスペースに分けられている。そのスペースには、下から順に「1」「2」「3」と番号があり、子どもたちの名前のプレートが貼られてあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的評価の観点と考え方
プロセス評価と成果評価の統合
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
「子どもウオッチング術」の体得を
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
自分の司令塔を育てる評価
授業研究21 2000年12月号
総合的評価の観点と考え方
「総合的な学習の時間」の総合的評価の観点と考え方
授業研究21 2000年12月号
子どもの自己評価を生かす総合的評価の開拓
自己評価の質を高めるポートフォリオ評価
授業研究21 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を高める総合的評価の在り方
子どもの心に届く評価
授業研究21 2000年12月号
総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
学力づくりは試行錯誤の繰り返しから
授業研究21 2000年11月号
特色あるカリキュラム開発と研究主任の役割
トップランナーを心がける
授業研究21 2000年10月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
16 「考える道徳」「議論する道徳」
道徳教育 2018年12月号
E確率のゲーム
ポーカー風ゲーム(2年/確率)
数学教育 2018年11月号
一覧を見る