詳細情報
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
知的好奇心をくすぐる
書誌
授業研究21
2003年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
今から八年前『理科授業のおもしろ導入ネタ大百科』(明治図書)の原稿を書く機会があった。 その時、導入ネタを探すキーワードを考えた。キーワードは一言…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
「おや? どうしてだろう?」と思わせる
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
モノの提示でさっと授業に入る
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
科学的思考を始める状態をつくり出す
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
学習目標(めあて)を把握させるための発問の工夫と演示実験
授業研究21 2003年1月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
知的好奇心をくすぐる
授業研究21 2003年1月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
数学教育 2018年8月号
学年別3月教材こう授業する
2年
2年のまとめ
向山型算数教え方教室 2004年3月号
法則化運動に参加して教師として開眼したこと
【旗揚げの時】論文書きとせめぎあい
教育技術研究 2000年12月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q15 いつも授業時間がたりなくなります。どうしたらよいですか?
道徳教育 2017年3月号
一覧を見る