詳細情報
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
「おや? どうしてだろう?」と思わせる
書誌
授業研究21
2003年1月号
著者
森 康行
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」 「おや? どうしてだろう?」と思わせる 岡山県西粟倉村立西粟倉小学校 森 康行 子どもに興味・関心を持たせることは、どの教科でも大切なことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
知的好奇心をくすぐる
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
モノの提示でさっと授業に入る
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
科学的思考を始める状態をつくり出す
授業研究21 2003年1月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
学習目標(めあて)を把握させるための発問の工夫と演示実験
授業研究21 2003年1月号
「つまずき」を生かした理科授業の発見
つまずきをつかみ次時へのステップに!
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
「おや? どうしてだろう?」と思わせる
授業研究21 2003年1月号
絶対評価への転換と実践課題 10
「書く能力」と「読む能力」の評価規準
授業研究21 2003年1月号
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム 3
21世紀の障がい観 その1 ICF/ICF−CY
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
B 多種多様な子どもたちの障がい
(6)自閉症と高機能自閉症
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数に熱中していた子が,問題解決学習で崩されてしまった
向山型算数教え方教室 2011年10月号
一覧を見る