詳細情報
特集 どんな授業が学力を保障するか
緊急課題に挑む
個に応ずる指導の問題点
何度も何度も小刻みに成功体験を与える
書誌
授業研究21 臨時増刊
2003年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 事例が証明する個別指導の問題点 私のサークル「TOSS大阪風来坊」のある先生からのお便りが手元にある。 □一年生の学級。 一歳半遅れだと言われている男児への個別指導の時、失敗しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全体提案
メリハリのはっきりした授業こそが学力を保障する
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈単元学習〉単元学習「愛読書」
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈読み研〉学力保障には、「方法」「スキル」の体系化が必要である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈言語技術〉言語技術による国語の授業
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈鍛国研〉鍛国研がめざす授業像
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
緊急課題に挑む
個に応ずる指導の問題点
何度も何度も小刻みに成功体験を与える
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
水泳指導の秘密兵器
ばた足はゆったりとリラックスして!
楽しい体育の授業 2008年6月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 3
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長さ(mm)
向山型算数教え方教室 2011年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第2学年】アレイ図を使って九九をつくろう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2007年11月号
特集 気になる“学力差”の診断と治療
九九のつまずきを排除し,わり算をクリアする
向山型算数教え方教室 2008年1月号
一覧を見る