詳細情報
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
やる気が育つ学習集団をこう創る
モノを渡して大事なことは教えない
書誌
授業研究21
2006年8月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「では実験!」 この言葉で子どもは喜ぶ。 通常は「やっと実験ができる」という喜びだろう。しかし、次の反応もある。 「えっ! もうやるの?」 「本当に?」という不安、驚き、興味がまじった興奮である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
原因帰属の変更ということ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
子どもの学習意欲を生み出す要因
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
ほめ言葉と思考力を育てる発問を
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
「ほめる」言葉かけ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
プロ教師の眼力
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
やる気が育つ学習集団をこう創る
モノを渡して大事なことは教えない
授業研究21 2006年8月号
授業の腕を上げる体育クリニック 12
この1年を振り返る
楽しい体育の授業 2012年3月号
“通知表の困った”を解決する裏ワザ
まさかの書くことがない!―補助簿活用のワザ
授業力&学級統率力 2013年11月号
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 2
押さえておこう! アクティブ・ラーニングの意味
国語教育 2016年5月号
緊急課題に挑む
個に応ずる指導の問題点
子どもが見えることが前提である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る