詳細情報
特集 「移行期」重点課題にどう迫るか
提言・「移行期」どこに重点課題を絞るか
算数・数学と理科の指導内容に留意する
書誌
授業研究21
2008年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
移行措置について 本年3月28日に、幼稚園教育要領、小・中学校学習指導要領等の告示が行われた。これを受けて、幼稚園は平成21年度から、小学校は平成23年度から、中学校は平成24年度から新学習指導要領等の全面実施が行われる。現行学習指導要領から新学習指導要領に円滑に移行するため、実施されるのが移行措置…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「移行期」どこに重点課題を絞るか
バランスのとれた統合的教育観を
授業研究21 2008年7月号
提言・「移行期」どこに重点課題を絞るか
まずは、経営戦略の組み立てを
授業研究21 2008年7月号
提言・「移行期」どこに重点課題を絞るか
目的的な言語表現活動を
授業研究21 2008年7月号
提言・「移行期」どこに重点課題を絞るか
思考力・判断力・表現力育成方略の開発
授業研究21 2008年7月号
「活用能力」を伸ばすための方策
国語科では「活用能力」をどう伸ばすか
授業研究21 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「移行期」どこに重点課題を絞るか
算数・数学と理科の指導内容に留意する
授業研究21 2008年7月号
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
間違ったってへこたれない! 易から難へと発言を取り上げていく
授業研究21 2008年6月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
授業研究21 2007年3月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 7
「書くこと」の指導を更に充実させよう
実践国語研究 2001年5月号
最強の反教師論―文句あるなら出てこい 11
いわゆるウラ基準問題
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る