詳細情報
校内研究会の戦略と戦術 (第1回)
教師への授業診断はカウンセリングマインドで
書誌
学校運営研究
2001年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 今のままでいい それは、今から六年前の九月の中旬のことだった。 豊田市立高嶺小学校の校長室で筆者は、ベテラン教諭の落合康子先生と向き合っていた。落合先生は、第三学年の算数の授業をして筆者が授業診断する時だった。与えられた時間はわずか二〇分間である。彼女の授業は説明的な授業であったが、結論は、「今…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校内研究会の戦略と戦術 12
熱心な学校と不熱心な学校
学校運営研究 2002年3月号
校内研究会の戦略と戦術 11
学校訪問指導の事例研究(続)
学校運営研究 2002年2月号
校内研究会の戦略と戦術 10
学校訪問指導の事例研究
学校運営研究 2002年1月号
校内研究会の戦略と戦術 9
「良い・上手い授業」参観のすすめ(3)
学校運営研究 2001年12月号
校内研究会の戦略と戦術 8
「良い・上手い授業」参観のすすめ(2)
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
校内研究会の戦略と戦術 1
教師への授業診断はカウンセリングマインドで
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る