詳細情報
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である (第6回)
先生は、みな発明家である
書誌
学校運営研究
2001年9月号
著者
三原 隆雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
私は、学校の先生はみな発明家だと思っている。なぜなら、日々、子ども達のために、教材・教具の工夫をしているからだ。 特に、研究授業にあたっているときなど、創造力を働かせて教材や教具の工夫をしている姿をよく見かける。そしてこれらの作品は、一般に質の良いものが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 12
発想力アップトレーニング その2
学校運営研究 2002年3月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 11
発想力アップトレーニング その1
学校運営研究 2002年2月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 10
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそうB
学校運営研究 2002年1月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 9
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそうA
学校運営研究 2001年12月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 8
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそう
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 6
先生は、みな発明家である
学校運営研究 2001年9月号
“よい親子関係”を築く学校経営のポイント
三者面談での工夫点はここだ
学校運営研究 2003年8月号
シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの…
意見
愛も言語も数学も、そして総合保育も駄目にする保育行政
学校運営研究 2003年8月号
特色ある学校づくり=“挑戦する行政マン”の提言
「仕組み」を変えて大胆に発想する
学校運営研究 2001年9月号
「個に応じた指導」導入の不安点・不満点=保護者への説明責任のポイントは…
「基礎・基本」とその他の教育活動のバランスを考えた教育実践の延長線上にある個別指導であるという説明が不可欠…
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る