詳細情報
校長の仕事日記―HPでの交流録 (第12回)
仕事日記は永遠にやめられない
書誌
学校マネジメント
2006年3月号
著者
玉置 崇
ジャンル
学校経営
本文抜粋
〈仕事日記交流録その十二〉 明治図書サイトで「EDUブログ 100万人の教育日誌」が始まった。いくつかのオフィシャルブログがある。その中で楽しみにしているのが、愛知教育大学の飯島康之さんのブログ「GC日記」だ。教員養成大学の教官として、学校現場を常に意識した発信がされていて、大いに参考にさせてもら…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長の仕事日記―HPでの交流録 11
仕事日記は授業交流を呼ぶ
学校マネジメント 2006年2月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 10
仕事日記は芸人さんを呼ぶ
学校マネジメント 2006年1月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 9
仕事日記は飛びこみ授業を呼ぶ
学校マネジメント 2005年12月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 8
仕事日記は研究者との交流を生むA
学校マネジメント 2005年11月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 7
仕事日記は校長交流を生む
学校マネジメント 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長の仕事日記―HPでの交流録 12
仕事日記は永遠にやめられない
学校マネジメント 2006年3月号
5 社会を見る目を育てる!分野別おすすめ資料アラカルト
A歴史/地図帳を歴史的分野でも活用すべし
社会科教育 2024年1月号
実践事例
【保護者の理解と支援】保護者の理解と支援に役立つ誰にでも使える個別の指導計画
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“研修制度”への不満と期待と提言
指導主事が力量アップするしかない
学校マネジメント 2006年3月号
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
6年の総合
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る