詳細情報
特集 “新課題”に取り組む07年度=経営計画の戦略
“新課題”とは=教育課程改革論議から見えてくるもの
学校のスベキこと、デキルこと、ヤリタイこと
書誌
学校マネジメント
2006年11月号
著者
堀内 孜
ジャンル
学校経営
本文抜粋
二つのベクトル 昨年十二月の中教審答申を受けて教育課程部会の審議経過報告が本年二月に出された。前者における義務教育費国庫負担制度から後者により予定される学習指導要領に至るまで、「ゆとり」と「学力」、「裁量」と「基準」という二つのベクトルが拮抗し、また交錯した形で論点とされてきた。小泉政権下において…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“新課題”とは=教育課程改革論議から見えてくるもの
授業の質の改善に結びつく条件整備を!
学校マネジメント 2006年11月号
“新課題”とは=教育課程改革論議から見えてくるもの
高集中度で関連性重視の授業徹底を
学校マネジメント 2006年11月号
話題の“新課題”:私の中の優先順位
人間力の向上を目指す
学校マネジメント 2006年11月号
話題の“新課題”:私の中の優先順位
「伝え合う力」の育成を重視
学校マネジメント 2006年11月号
話題の“新課題”:私の中の優先順位
特別支援教育=多様な課題に対応する職員のチームワーク
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
“新課題”とは=教育課程改革論議から見えてくるもの
学校のスベキこと、デキルこと、ヤリタイこと
学校マネジメント 2006年11月号
最新調べ学習観光立国
「観光立国教育賞」素晴らしい調べ学習の宝庫であった
教室ツーウェイ 2009年7月号
向山型国語授業の組み立て方 10
授業の「組み立て」とは何か
向山型国語教え方教室 2004年10月号
学校を陥れる崩壊現象―どこで起こり対応策はあるのか
教員の鬱―人間関係崩壊が起こす問題と対応策
学校マネジメント 2006年11月号
学校を陥れる崩壊現象―どこで起こり対応策はあるのか
個人情報保護―子どもの状況未入が起こす問題と対応策
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る