詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
アルティメット
ボール運動の基本「オープンスペース」を楽しく学べます
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ディスク1枚ですぐできる アルティメットは、ボールの代わりに「フライングディスク」を使った好守入り乱れ型のゲームである。左のような円盤を使う
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【開脚跳び】教材を知る 子どもを知る そして執念を持つ
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
活用の指導
だるま浮きから足だらん平泳ぎまでの勘所
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
高学年
〈短距離走・リレー〉3本柱(趣意説明・システム・成功体験)を意識する
楽しい体育の授業 2008年4月号
実践事例
走り高跳び
最も苦手な子が楽しめるように指導を工夫する
楽しい体育の授業 2007年10月号
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉マネージメント力を上げる指示と
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
アルティメット
ボール運動の基本「オープンスペース」を楽しく学べます
楽しい体育の授業 2006年5月号
追究した成果を表現する技能の開発
国語/話し合う力を育てる「フリートーク」
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
アイデアマンが伝授! 授業開き「私の隠し玉」
ゆるく始めて本音で話せる構えをつくる
道徳教育 2022年4月号
「教員養成」何が問題か 6
教育学部生は他学部と比べてどんな特徴があるか
現代教育科学 2009年9月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 1
大学法人化で大学はどう変わったか
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る