詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
タグラグビー
動きを考えて楽しくプレイできる
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
中橋 利之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
タグラグビーの指導を3時間行った後、子どもたちに聞いたところ、4年生37名中(4名欠席)29名がもっとやってみたいと答えた。 タグラグビー最大の特徴は、腰につけた「タグ」である。タグを取ることで、タックルなどをせず安全にラグビーが行えるのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(2)集団種目
低学年/親子でジャンケンポン
楽しい体育の授業 2011年9月号
実践事例
高学年
【バスケットボール】チームの課題を浮き彫りにする試合の記録
楽しい体育の授業 2011年5月号
実践事例
学習場面の構成のマネージメント
〈体つくり運動〉体つくりは毎時間継続的に行う
楽しい体育の授業 2010年4月号
実践事例
探究の学習
〈器械運動 跳び箱〉どの子も考え、挑戦する個別評定とシンクロ開脚跳び
楽しい体育の授業 2009年7月号
実践事例
何も使用しない
〈足ジャンケン〉足ジャンケンで開脚跳びの基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
タグラグビー
動きを考えて楽しくプレイできる
楽しい体育の授業 2006年5月号
「子どもの伸ばし方」良いところをチェックする―中学校
来る日も来る日もほめ続けよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
デジカメとパソコンを生かして
心を育てる学級経営 2006年2月号
「ものづくり」理科の提唱 10
「波力発電」で発電の原理を一層理解させる
心を育てる学級経営 2004年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカー
やわらかいボールタッチを目指せ!
楽しい体育の授業 2006年1月号
一覧を見る