詳細情報
一目瞭然!教師の個別評定 (第4回)
連続だるま浮きを小刻みな個別評定で
書誌
楽しい体育の授業
2006年7月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳指導では小刻みに個別評定を入れる。評定を入れないと「水遊び」で終わってしまうからだ。水泳指導では能力別にグループを分け、一番泳げない子のグループを担当する。まずは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一目瞭然!教師の個別評定 12
個別評定をするから真剣になる
【ジャングルジム編】
楽しい体育の授業 2007年3月号
一目瞭然!教師の個別評定 11
個別評定をするから真剣になる
【登り棒編】
楽しい体育の授業 2007年2月号
一目瞭然!教師の個別評定 10
走り幅跳びの指導(3)
空中姿勢から着地までテンポよく個別評定する
楽しい体育の授業 2007年1月号
一目瞭然!教師の個別評定 9
走り幅跳びの指導(2)
空中姿勢は跳び箱とエバーマットで個別評定する
楽しい体育の授業 2006年12月号
一目瞭然!教師の個別評定 8
走り幅跳びの指導
踏み切りの指導は1歩助走から個別評定する
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
一目瞭然!教師の個別評定 4
連続だるま浮きを小刻みな個別評定で
楽しい体育の授業 2006年7月号
GIGAスクール時代の国語授業づくり 5
書く力を向上させるICT活用
国語教育 2021年8月号
発問を支える! 指示・説明の極意
【指示の技術】指示で重要なのは,話を聞く子を育てること!
国語教育 2021年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】楽しみながら九九の学習をしよう
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 3
「目標1 貧困をなくそう」をどう教材化するか
社会科教育 2020年6月号
一覧を見る