詳細情報
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第6回)
ひたむきさが感動を創る
書誌
楽しい体育の授業
2007年9月号
著者
竹内 右子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「心は(ひとつ)夢よ(広がれ)!大師の空へと翔たかせよ。大いなる志を届けよ!」 こんな口上が川崎大師の空に響いた。平成19年4月15日、神奈川県川崎市で行われた、川崎大師の「第3回楽大師よさこい」でのステージである。我が御幸中学校は、地元のチームということで出場した。そしてこの大会にて、和賞(なごみ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 3
ジンバブエDE YOSAKOIソーラン
楽しい体育の授業 2007年6月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 12
“SAMURAI”指導には動きのポイントを一覧にまとめたものが必要だ
楽しい体育の授業 2008年3月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 11
やればわかる、教材の力
楽しい体育の授業 2008年2月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 10
個別評定で踊りを高める
楽しい体育の授業 2008年1月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 9
声を出すと踊りに気合が入る
楽しい体育の授業 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 6
ひたむきさが感動を創る
楽しい体育の授業 2007年9月号
場面別・1人1台端末の指導アイデア
[家庭学習]教室以外でも国語の力を伸ばす!
国語教育 2022年4月号
これからの授業研究の在り方 7
新しい授業研究の方向―「質的研究」の方法
授業研究21 2004年10月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/体つくり運動> 体つくりは、短なわ跳びの複数遊びやリレー遊びで!
楽しい体育の授業 2013年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 19
小学3年/物語を読もう
ちいちゃんのかげおくり(光村)
国語教育 2014年10月号
一覧を見る