詳細情報
運動量を保障する体育授業のシステム
たくさんのジャンプで体も心も温める
書誌
楽しい体育の授業
2010年3月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 足と手でグー・パー 指示1 足を「グー、パー、グー、パー、…」と連続して開いたり閉じたりします。 教師が子どもたちの前に立ち、やってみせる。「先生のマネ」と言うだけでも十分子どもたちは動く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動量を保障する体育授業のシステム
ドラマティックに運動量を引き出す
楽しい体育の授業 2010年1月号
運動量を保障する体育授業のシステム
「一連の流れ」と「煽り」
楽しい体育の授業 2009年11月号
運動量を保障する体育授業のシステム
炎天下でお説教をしないために
楽しい体育の授業 2009年9月号
運動量を保障する体育授業のシステム
基本の動きは個人でテンポよく
楽しい体育の授業 2009年7月号
運動量を保障する体育授業のシステム
「運動の自動化」を目指す
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
運動量を保障する体育授業のシステム
たくさんのジャンプで体も心も温める
楽しい体育の授業 2010年3月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
習熟度別少人数指導について
数学教育 2006年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
シュートゲーム
バスケットボール上達への道
楽しい体育の授業 2006年2月号
とっておきの体育授業づくり 9
やれば「わかる」そして「かわる」“表現運動”
6学年実践から
楽しい体育の授業 2015年12月号
最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
最初の授業でよい雰囲気を生むアイデア
楽しい体育の授業 2015年4月号
一覧を見る