詳細情報
特集 シャープな陸上運動をつくる言葉かけ16選
記録UP・やる気UPする評価の仕方
中学年/高跳び
リズムよくテンポよく評価する
書誌
楽しい体育の授業
2013年7月号
著者
渡下 慎也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 評価の仕方 記録UP・やる気UPのためには、ほめることがとても大切である。ほめるには、「評価」と「評定」の二つがある。向山洋一氏は次のように言っている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
記録UP・やる気UPする言葉かけ
中学年/幅跳び
「根本式立ち幅跳び指導法」を特別支援の子に実践
楽しい体育の授業 2013年7月号
記録UP・やる気UPする器具・用具
中学年/小型ハードル走
リズムを体感させ、基礎感覚を鍛える
楽しい体育の授業 2013年7月号
記録UP・やる気UPする場づくり
中学年/幅跳び
段ボール幅跳びと「ザ・シフト幅跳び」
楽しい体育の授業 2013年7月号
記録UP・やる気UPする練習法
中学年/かけっこ・リレー
ただ走るのではなく、考えて走る
楽しい体育の授業 2013年7月号
実践事例
中学年/高跳び
個人競技に友だちとの関わりを取り入れた学習カード
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
記録UP・やる気UPする評価の仕方
中学年/高跳び
リズムよくテンポよく評価する
楽しい体育の授業 2013年7月号
新学習指導要領国語科をどう理解するか 11
書字力を向上させる筆順原則の指導
国語教育 2009年2月号
ドラマ化を意識して学習を組み立てるポイント
“1時間の構想”とプチドラマづくりのポイント
総合的学習を創る 2003年5月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 26
岩手県
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
子どもの「心の問題」でいま問われていることは
人との関わりを意図的に仕組む
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る