詳細情報
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 (第2回)
ゲーム:ボールゲーム(ボール蹴りゲーム)
書誌
楽しい体育の授業
2016年5月号
著者
千葉県習志野市立津田沼小学校
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材の内容・計画 ボールはともだち。こわくないよ。 2年前,校舎や運動場の改修工事により本校の運動場は,砂地の広いグランドになり,思いっきりボールを蹴ることができるようになりました。また,大きな投的板や運動場全体を囲むネット等の運動しやすい環境になっています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 12
器械・器具を使った運動遊び:鉄棒運動につながる,様々な鉄棒遊び
楽しい体育の授業 2017年3月号
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 11
体つくり運動:身体で友だちと交流する 体ほぐしの運動
楽しい体育の授業 2017年2月号
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 10
走・跳の運動遊び:低学年に必要な,跳ぶ力を養う運動遊び
楽しい体育の授業 2017年1月号
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 9
体つくり運動:低学年に必要な,基礎感覚を養う運動遊び
楽しい体育の授業 2016年12月号
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 8
ゲーム領域:鬼遊び
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 2
ゲーム:ボールゲーム(ボール蹴りゲーム)
楽しい体育の授業 2016年5月号
11月の仕事
保護者懇談会に向けての準備
説明責任・実行責任・結果責任を果たす準備をする
心を育てる学級経営 2003年11月号
「子どもの成長」を的確にとらえるウオッチング術
「この子」とすごす時間をつくる
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
我が校の学校紹介―要覧&HP 9
私立 白根開善学校中・高等部
学校運営研究 2003年12月号
7 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと…
地理的分野 【日本の様々な地域】見通しと振り返りを駆使し,本質的な因果関係の探究に向かう子どもを育てる授業…
社会科教育 2021年12月号
一覧を見る