詳細情報
特集 子どもの生きづらさと向きあう
小学校実践
行き場を失くしたユリとミナ〜二人そろって保健室登校から再び教室へ
書誌
生活指導
2005年8月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
男子とばかり遊ぶユリ ユリは五年生。自分を「俺」と称し、男子としか遊ばなかった。組みたい者同士の班編成でも、女子になかなか声をかけてもらえず、一人離れて立っているだけだった。女子の中に排除の意識のようなものがあると感じた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校実践
小学校/安心して楽しい授業と生きることを考える授業
生活指導 2010年2月号
小学校実践
小学校/ 聴き合い学び合える授業を目指して
生活指導 2010年2月号
小学校実践
みんなでクラスをつくっていこう
生活指導 2008年2月号
小学校実践
「先生、わかってないな」
生活指導 2007年12月号
小学校実践
肩書きのないリーダー
生活指導 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校実践
行き場を失くしたユリとミナ〜二人そろって保健室登校から再び教室へ
生活指導 2005年8月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
知識・技能を活用する学習活動とは
知識を活用して資質・能力を育む
実践国語研究 2021年7月号
園長が語る子育ての極意
人間となる原理の一歩
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
提言 学習活動のアップデートで学びを支える
漢字・ノート指導のアップデートとは
総ルビテキストで漢字習得を 記録,そして発想の起点となるノートを
実践国語研究 2021年7月号
向山型国語QA 3
詩文暗唱は向山型国語の基礎・基本である
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る