詳細情報
第2特集 どうする、保護者との関係
保護者からの「苦情」訴えをどう受け止めるか
小学校/「苦情」の中から新たな共同を生み出していこう
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 依頼されたテーマが「保護者からの『苦情』訴えをどう受け止めるか」というものでした。 ここで「オヤッ?」と思ったのが、この依頼テーマには、[苦情]にかぎかっこがついていて、[訴え]にはついていないということです…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
気になる保護者とどう関わるか
小学校/学校に「おどし」をかける保護者
生活指導 2008年5月号
保護者同士の対立にどう対応するか
小学校/なぜ対立してしまうのかを理解することから
生活指導 2008年5月号
教育運動とケータイ・ネットの可能性
つながりの第一歩の声を出すこと
生活指導 2009年10月号
小学校
自分なりの実践の工夫がしたい
生活指導 2008年10月号
小学校実践
ヘルプができるリーダーに
生活指導 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
保護者からの「苦情」訴えをどう受け止めるか
小学校/「苦情」の中から新たな共同を生み出していこう
生活指導 2008年5月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
中学
悩んだときは、思いを言葉にしてみよう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
読書案内
アフガニスタンの事態を教材化するために
生活指導 2002年3月号
私の道徳授業 14
中学校/子どもたちのトラブルを授業に生かす
生活指導 2008年6月号
1 数学ゲーム・パズル
1年(魔方陣,蚊取り線香,大きく切ろう!,席札)
数学教育 2019年4月号
一覧を見る