詳細情報
第2特集 どうする、保護者との関係
保護者同士の対立にどう対応するか
小学校/なぜ対立してしまうのかを理解することから
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
今関 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 保護者同士の仲が悪いということは、今までもあったことです。しかし最近の問題は、仲が悪いだけにとどまらず、いがみ合ったり、子どものことを媒介にして攻撃しあったり、一方が他方を訴えたりと、事態が過激に、そして深刻になっていることが問題になっています…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
気になる保護者とどう関わるか
小学校/学校に「おどし」をかける保護者
生活指導 2008年5月号
保護者からの「苦情」訴えをどう受け止めるか
小学校/「苦情」の中から新たな共同を生み出していこう
生活指導 2008年5月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
特集に寄せて
子育ての責任は誰が担うのか?―子どもたちの未来を拓くために―
生活指導 2010年5月号
実践へのコメント
新しい学校づくりの展望を拓く―担任外教師の役割―
生活指導 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
保護者同士の対立にどう対応するか
小学校/なぜ対立してしまうのかを理解することから
生活指導 2008年5月号
第2特集 失敗から学んだこと
しいのの世界
生活指導 2002年3月号
全生研第52回全国大会案内
生活指導 2010年5月号
投稿論文
実践記録を読むことの意味〜制度化された読みを超えて〜
6月号・滝花論文への応答
生活指導 2008年7月号
実践・小学校
卒業式/子ども主役の卒業式に
生活指導 2008年3月号
一覧を見る