詳細情報
特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
中学校
メダカのいる学級
書誌
生活指導
2010年7月号
著者
伊藤 洋
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 気になる子どもたち 今年の1年生は、学年56名。男16名・女12名の計28名の2クラスでのスタートとなった。学級編成を終え、私のクラスの1組で気になったのは、「叱られると一日中泣いている山田くん」と「母親の再婚相手の男性から、虐待されている疑いのあるらしい田中くん」と「母子家庭で、低学力、暴力的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
生活指導 2010年7月号
中学校
「何で俺なんだよ!」―輝と3年A組の一年間!
生活指導 2010年7月号
分析論文
教師自身が他者にヘルプを求め、応答関係を築いていく
生活指導 2010年7月号
中学校
生きづらさを抱えた子どもたちと出会って
生活指導 2010年6月号
中学校
2の1の話―転勤して…〜苦しさを抱えた子どもたち〜
生活指導 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校
メダカのいる学級
生活指導 2010年7月号
私の授業づくり 1
小学校〈体育〉/勝ち負けだけじゃ、幸せになれないよ
生活指導 2009年4月号
集まろう!若い教師たち 1
“装い・きまり”雑感
あなたはどう思いますか?
生活指導 2009年5月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【数学】保護者に伝わるように
授業力&学級統率力 2015年2月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
中学年/ベースボール型ゲーム
遠くへボールを打つことができない
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る