詳細情報
読書案内
数の世界に触れる
書誌
生活指導
2010年8月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
このコーナーに取りあげられる本は、教育や人文・社会科学系の本が多い。今回は、趣を変えて、数学に関わる本を取りあげてみる。そういう本が、意外に、ものの見方を変えてくれる大きな契機となることもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『子どもの心的世界のゆらぎと発達』
生活指導 2012年2月号
読書案内
『緊急解説!福島第一原発事故と放射線』ほか
生活指導 2011年9月号
読書案内
『みんなで跳んだ』『崖の下の花』
生活指導 2011年4月号
読書案内
『歌う国民―唱歌、校歌、うたごえ』
生活指導 2011年1月号
読書案内
『オレたちの学校 浦商定時制―居場所から「学び」の場へ』
生活指導 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
数の世界に触れる
生活指導 2010年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と…
20.議長の指導をどうする
(小)教師の授業の進め方がモデルとなる
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
親子で英会話
歌やチャンツのリズムにのせて、日常も英会話で楽しく!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
3.朝の会の工夫
(中)マンネリにならにように
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
私の授業づくり 17
中学校〈国語科〉/物事の本質を洞察する力を
生活指導 2010年8月号
一覧を見る