詳細情報
特集 学び合える学習システムを創る
学び合える学級をこうして創る―達成感・所属感を持たせるために
「みんなで学ぶから楽しい」ということを実感させよう
書誌
心を育てる学級経営
2000年11月号
著者
長谷 博文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「先生水筒を開けて!」 遠足でのことである。 ある子どもが、水筒のふたが開けられなくて教師のところに困ってきたとする。 読者諸氏なら、どう対応するだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
自主協同の学習形態
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学級づくりと授業づくりの両輪づくりを
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学級を学びのターミナル基地に
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
共同探求型の「学習集団」をつくる
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
学び合うためのマネージメント
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
学び合える学級をこうして創る―達成感・所属感を持たせるために
「みんなで学ぶから楽しい」ということを実感させよう
心を育てる学級経営 2000年11月号
学び合える学習システム―こう創りたい
高学年段階
向山式学習システムを応用する
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
教師キャラクターでメッセージを!
心を育てる学級経営 2000年11月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
具体的に、方向性を示して
心を育てる学級経営 2000年11月号
友達の長所を見つけてほめる学級をつくる
教師が範を示してこそ、子どもの目は磨かれる
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る