詳細情報
特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
言われた通りにまずはノート一冊!
書誌
心を育てる学級経営
2001年7月号
著者
木野村 寧
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 努力の方法を示す 新学期、新しく受け持つクラスに足を運ぶ。最初の時間の中心は、「授業のルール」を示すことである。 ノートのとり方を言います
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
パイロット言葉で学びを照らす
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
長所をほめて「その気」にさせる
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
ありのままを認めるところから
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
成就感が持てる発問の工夫を
心を育てる学級経営 2001年7月号
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
「努力の法則」は「遺伝子オンの理論」である
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
言われた通りにまずはノート一冊!
心を育てる学級経営 2001年7月号
報告・小学校
美香と秋絵の奇妙な関係
生活指導 2008年10月号
小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
“鉄道嫌いの明治人”は虚構?
社会科教育 2007年6月号
小特集1 よい聞き役になる家庭訪問のポイント
遅刻しない家庭訪問
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
もっと説明と工夫が必要な観点別絶対評価(通知表)
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る