詳細情報
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
多様な評価の観点を身に付けよう
書誌
心を育てる学級経営
2002年12月号
著者
宮澤 傳二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自己評価であれ、友達を評価する場合であれ、多様で多面的な評価の観点を持って評価することが肝要である。 小学校二年生の国語の授業でのこと。 「あったらいいな、こんなもの」の単元で、自分の考えた「あったらいいな、こんなもの」を発表したときのことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
向山実践『第二通知表・あゆみ』追試で自己評価する
心を育てる学級経営 2002年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
一、二学期学習の総漢字テストで、成長を確かめる
心を育てる学級経営 2002年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
個人から集団へ学級づくりとともに
心を育てる学級経営 2002年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
振り返らせる良い手立て悪い手立て
心を育てる学級経営 2002年12月号
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
生徒の名前を覚えろ、保護者も巻き込め作文を変えたこの一言
心を育てる学級経営 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 一人ひとりの成長を確かめる(振り返る活動をどう教えるか)
多様な評価の観点を身に付けよう
心を育てる学級経営 2002年12月号
「個別最適」な国語授業づくり 9
「読むこと」の授業づくり1
初発の感想,疑問作り
国語教育 2023年12月号
総合的学習に必要となる新しい指導力
豊かなプロデューサー感覚が必要
授業研究21 2001年1月号
発行してみませんか? 職員向け道徳通信
Let`s Try! 〜子どもたちと一緒に授業を楽しもう〜
道徳教育 2020年8月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 7
10月 1年の折り返し!仲間の良さを再確認!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る