詳細情報
特集 ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「話し言葉」を集団で楽しむゲーム
コミュニケーションの楽しさ実感
書誌
心を育てる学級経営
2004年12月号
著者
吉田 晴美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「イエス・ノーゲーム」は、やった後に「もう一回やりたい。」コールが必ずおきる子ども達に大人気のゲームである。 このゲームは解答者が答えた「イエス・ノー」に、他の子ども達がどう反応するかが第一のポイントとなる。他の子ども達の反応を見て、解答者が答えを絞り込んでいくからである。第二のポイントは、解答者以…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
しつけからメディア教育へ
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
日常言葉の正しい使い手に―自己中心でなく相手本位に―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「言葉のしつけ」の不在が原因
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「君たちがいて私もいる学級」づくり―助け合い救い合う心の言葉―
心を育てる学級経営 2004年12月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
正しい言葉遣いの環境をつくる
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
「話し言葉」を集団で楽しむゲーム
コミュニケーションの楽しさ実感
心を育てる学級経営 2004年12月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
49 【板書】写真や図表を活用した板書
道徳教育 2018年5月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 47
安心できる環境を整え,子どもの変化を待つ
向山型算数教え方教室 2013年2月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
室町時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1週間気合を入れて準備編
50 【言語活動】対話を深める教材の作成
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る