詳細情報
特集 保護者との信頼関係の築き方
保護者との信頼関係を築く家庭訪問の仕方―中学校
教師の姿勢を行動で示す
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
植田 延裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの良い所についての情報交換 「実は、家庭訪問の時、先生に子どもの良い所を聞かれてびっくりしました。こんな先生、初めてでした。」 二学期の期末懇談で、生徒が書いたがんばったことの作文を読んだ後、Aの母親がまず言った一言だった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
役割分担と責任を明確にした連携が成功のポイントである
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
全校体制で、学力の保障と、言い分を聞くことに取り組む
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
治そうとするな、分かろうとせよ
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
保護者との信頼関係を築く家庭訪問の仕方―中学校
教師の姿勢を行動で示す
心を育てる学級経営 2005年8月号
「読む力」を問う「定期テスト」の出し方
高学年/言語技術の知識と活用力を問う
国語教育 2005年7月号
2 数学的な考え方
論理的に考える
A「類推的に考える」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
小中高連携が生み出す新しい数学 6
36°の秘密
数学教育 2006年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水泳の必達目標は何ですか?
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る